新築マンション・新築一戸建て住宅(建売住宅)の内覧会同行サービス(住宅インスペクション)を活用する方が
増えています。
ここでは、「”内覧会同行”とはどんなサービスなのか?」と併せて、当事務所(BAUMPLANNING一級建築士事務所)にて
行っている内覧会同行サービスの概要をご紹介したいと思います。
新築マンション・新築一戸建て住宅(建売住宅)の内覧会同行サービス(住宅インスペクション)を活用する方が
増えています。
ここでは、「”内覧会同行”とはどんなサービスなのか?」と併せて、当事務所(BAUMPLANNING一級建築士事務所)にて
行っている内覧会同行サービスの概要をご紹介したいと思います。
まずは、住宅購入時に行われる「内覧会(マンション・一戸建て住宅)とは何か?」について、簡単にお話したいと
思います。
「内覧会」とは住宅(マンション、戸建て)が完成した後、「引き渡し」が行われる前に実施する「住宅の確認会」です。
「引き渡しの前に行われる」というのがポイントで、原則”引き渡し”を受けてから見つかった”不具合(特にキズなど)”は
修繕してもらうことができません。
もちろん、引き渡し後でも”法規(建築基準法など)”に定められている基準を満たしていないような不具合の場合は、修繕対象となります。
ただ、実情としては「グレーゾーンの不具合」割合が多く、引き渡し後では、希望どおりに補修が行われない状況が
少なくありません。
それゆえに、大切な確認・チェック機会となるのが「内覧会」。
「内覧会」は単なる「見学会」ではないのです。
内覧会同行・立会いサービス(住宅インスペクションとも呼ばれています。)というのは
専門家(建築士)が内覧会(新築マンション、一戸建て)に住宅購入者(サービス依頼者)と共に同行。 購入者の立場にて「不具合のチェック・検査を行う」
というサービスとなります。
「キズ・汚れ」程度であれば、一般の方でもチェックできますが、「機能的な要素」を中心とした不具合要素の大半が
専門的な知識と経験がないと見出すことができないものに。
それゆえに、内覧会に同行する検査人(住宅インスペクター)には
*マンション・木造住宅に関する「専門的な知識」
*マンション(RC造)・戸建て住宅(木造)の設計もしくは施工に携わった豊富な経験
を有していることが求められます。
特に「マンション(RC造)・戸建て住宅(木造)の設計もしくは施工に携わった経験」はとても重要なポイント。
”マンション(RC造)”の経験(設計or施工)しかなければ、”木造住宅”の適切な検査はできるはずもなく。
逆も然りで、”木造住宅”の経験(設計or施工)しかなければ、”マンション(RC造)”の適切な検査はできません。
住宅の機能性をチェック・確認するためには、”住宅構造”などの違いに応じた「知識」と「経験」が必要ということ。
どの住宅インスペクション業者・建築士に内覧会同行を依頼するのかの見極めポイントなるものと思います。
上記グラフは、住宅に関するトラブルの相談窓口として日本全国からの問い合わせを一手に引き受けている、公益財団法人 住宅リフォーム・紛争処理支援センター「住まいるダイヤル」の相談件数推移を示したものです。
2016年度における新規相談件数は、30,163件(前年度比5%増)となり、うち「新築等住宅に関する相談」は19,759件で、こちらも前年度比5%増となっています。
驚くのが、さらに「2017年」から新築住宅に関するトラブル相談が倍増していること。
「大和ハウス」「レオパレス21」など違法住宅問題などが社会的なニュースとなりましたが、これらはあくまでも氷山の一角。
「大手企業の販売物件なら安心」などと言うのは幻想で、施工不良・施工トラブルは、近年一定数を超えた新たな段階に進んだことを上記グラフは、示しています。
相談内容も多岐にわたっていますが、「新築等住宅に関する相談」内容を分析すると特に目立っているのが
*適切なアフターフォローが行われない(引き渡し後の修繕に応じてくれない)
といった内容。
販売側は、早く「引き渡しを行いたい」といった思いがあることから、内覧会時(引き渡し前)には
*入居後でも、何か不具合があったら対応しますので!
と口頭では言うものの、引き渡し後いざとなると不具合の修繕に応じず住宅購入者とトラブルが生じている
のが実情であることが示されているのです。
内覧会同行検査を行う上で重要な役割を担うのが「各種調査用機器」です。
当事務所の内覧会同行サービスでは、「不具合・施工ミスの発見と指摘」の他に
*不具合・施工ミス状況をしっかりと施工者に伝えること
*不具合に対して「修繕方法」など施工者と折衝を行うこと
を重視しています。
そのためには、不具合の現状を「数値化」して示す必要性が生じることがあります。
不具合の数値化・顕在化をするために、下記のような調査機器を使用しています。
・レーザー水平器(オートレーザータイプ)
・水準器(2種類)
・スケール
・打診棒
・脚立・伸縮式はしご
・懐中電灯
・レーザー距離計
当事務所(BAUMPLANNING一級建築士事務所)の内覧会同行サービスの主なるメリットとしては、下記のような要素が
あげられます。
1.経験豊富な建築士による「不具合チェック」
すべてのご依頼に対して、大規模マンション(RC造)・木造住宅の豊富な設計経験のある一級建築士(担当:榑林)が調査。「不具合の指摘」をいたします。
2.施行者との適切な折衝・交渉が可能に
ゼネコン(設計部)で働いていた経験を活かし、「施工者側」と不具合の修繕に関した適切な折衝・交渉が可能に。
3.「住宅の適切な使い方」などのアドバイス
「不具合の指摘」以外に、「住宅の適切な使い方」などのアドバイスを行っています。(内覧会時)
4.入居後の手軽な相談対応(アフターフォロー)
引き渡し・入居後の手軽なご相談・質問に無料で対応(電話・メール)しています。(*何か実作業を伴わない相談が対象)
5.「お子様連れ」でも、安心して内覧が可能に
お客様の立場にて、当方が機能性チェックを行いますので、「お子様連れ」でも、安心してゆっくり家の中を見て回ることが
可能となります。
当事務所(BAUMPLANNING一級建築士事務所)の内覧会同行サービスの価格(料金)は下記となります。
※検査対象エリアは「神奈川県・東京都・埼玉県(一部を除く)・千葉県(東京近郊のみ)」です。
■「新築一戸建て住宅」の場合
・¥59,400円(消費税込み)/100㎡未満の住宅
・¥64,900円(消費税込み)/100㎡以上~120㎡未満の住宅
・120㎡以上の場合は、要相談。(個別に料金査定いたします。)
■「新築マンション」の場合
・¥39,600円(消費税込み)/100㎡未満の住宅
・¥42,900円(消費税込み)/100㎡以上~120㎡未満の住戸
・120㎡以上の場合は、要相談。(個別に料金査定いたします。)
内覧会同行サービスの価格(料金)に関する詳細は下記もご参照いただければと思います。
内覧会同行サービスに関する”お問い合わせ”から”サービスのお申込み”以降の流れを下記記事にて、記しています。
ご参照いただければ幸いです。
あくまでも、一例ではありますが、「マンション内覧会同行の実績(マンション名称)」を下記記事にて
ご紹介しています。ご参考に。
「内覧会同行サービス」に関して、お客様から頂いたご質問の中から、参考となる要素をピックアップ。
下記記事にて「Q&A」を記しております。
当事務所(BAUMPLANNING一級建築士事務所)では、私(KUREBAYASHI)がすべての内覧会同行サービスに対応しています。
・一級建築士(240377)
・既存住宅状況調査技術者(登録番号02171200427)
の資格及び実績・経験を有しています。
ちなみに、「既存住宅状況調査技術者」という資格は、2018年4月に改正された「宅建業法」に基づくもので、
既存住宅(中古マンション、中古戸建住宅)の売買時の検査・調査を行う上で必須な資格です。
この資格を基に”新築住宅検査”よりも、高い調査技術を必要とする”中古住宅検査”にも対応しています。
・大規模マンションの設計・監理
・木造住宅の設計・監理
の実績を積み重ねる中、
建築検査業務を「25年以上」。新築住宅の内覧会同行調査業務を「10年以上(300件以上)」行ってきています。
■「住宅」「内覧会」に関する書籍の執筆・監修
「住宅」「内覧会」に関する各種書籍の執筆・監修も手掛けています。
繁忙期(10月~3月)となりますと、”一か月以上前”から内覧会同行サービスのご予約をいただく
ケースが出てきます。
ゆえに、ご検討中の段階であっても、まずは早めに「日程の空状況」のご確認をしていただければと思います。
「日程確認」「お申込み」及び「内覧会同行サービスに関する気軽なご相談」は下記メールフォームからご連絡
いただければと思います。